マンションを自分好みに!フルリノベーションのメリット・費用・事例紹介
投稿日:
カテゴリー:リノベーション
マンションのフルリノベーションは、あなたの暮らしを一新する魅力的なチャンスです。ただし、フルリノベーションには知識と理解が必要です。
この記事では、マンションのフルリノベーションについて、基本的な概念から始め、フルリノベーションの可能性と限界、法律と規制について、そして具体的な工程や費用について詳しく説明します。マンションのフルリノベーション事例を通じて、具体的なイメージやアイデアを得ることもできます。
マンションをフルリノベーションしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
マンションフルリノベーション入門:基本を押さえよう
マンションのフルリノベーションも戸建てと大きく変わらず、物件の設備や間取りを大きく変更して利便性を向上させることを意味しています。普通のリノベーションは、部分的な改装や修復がメインです。壁紙の張替えや床材の交換はリフォームといいます。
マンションのフルリノベーションでは、自分だけの理想の住まいを手に入れられますが、マンションの構造上の制限があります。ここからはマンションのフルリノベーションについて詳しく見ていきましょう。
マンションフルリノベーションでできること・できないこと
マンションのフルリノベーションでできることとしては、専有部分に対するリノベーションです。たとえば、床や壁、天井の材質変更、設備の入れ替え、間取りの変更などが可能です。
しかしマンションの構造上不可能なリノベーションもあります。建物の耐震性を保つための柱や梁を取り払う、水回りの位置変更といった大幅な間取り変更は禁止されてています。またドアやベランダなどの外観にかかわる部分は専有部分ではなく共有部分に該当するため、工事ができない場合もあります。
マンションフルリノベーションのメリットとデメリットを知ろう
フルリノベーションの最大のメリットは、間取りを自由に変更できることです。ライフスタイルや家族構成の変化、趣味の空間など個々の希望を反映させた空間を手に入れられます。上述したような構造上の制約は存在しますが、それでも自分だけのオリジナル空間を作り出すことができます。
さらにデザイン性や機能性を追求できることも、フルリノベーションのメリットのひとつです。最新の設備を取り入れて生活の快適性を向上させたり、インテリアデザインによって好みの空間を作り出したりできます。
しかしデメリットも存在します。フルリノベーションは全面改装が必要なので工期が長くなりがちです。その間は仮住まいを見つけて、そこで生活する必要があります。またマンションの構造年数によっては、床下などのメンテナンス費用が発生する場合も。
マンションをフルリノベーションする際は、こういったデメリットも理解しておく必要があります。
マンションのフルリノベーションにおける法律と規制
マンションのフルリノベーションには構造上の制約だけでなく、法律と規制が存在します。
ひとつ目は建築基準法です。フルリノベーションの際は防火規定・耐震構造・避難通路の確保など、建築基準法に基づいた多くの規定を遵守する必要があります。住民の安全を確保するために設けられている非常に重要な規定です。
ふたつ目はマンションの管理組合の規約です。上述したベランダなど外観に影響を与える部分や共有部分のリノベーションには管理組合の承認が必要です。マンションに住む住民の生活を守るために必要なルールで、違反すると生活に支障が出る可能性があります。
最後は所有形態による制約です。マンションでは一般的に専有部分のみが所有者のものです。専有部分に影響のあるリノベーションは可能ですが、ドアなどの共有部分に影響のあるリノベーションはできません。
上記の制約を理解したうえで、フルリノベーションを進めていくことが重要です。
マンションフルリノベーション成功ガイド:コツを掴もう
フルリノベーションは、一見すると大掛かりなプロジェクトに思えますが適切な計画と実行により成功へと導くことができます。
ここからは、費用を抑えつつ理想の住まいを成功させるためのコツと手順を説明します。
フルリノベーションの費用を抑えるコツ
マンションのフルリノベーションも大規模になれば費用はかさみます。初めに明確な予算上限を設定しておくことが重要です。リノベーションの目的を見失わないように、詳細な見積もりと生活に支障のない範囲の予算を設定しましょう。
マンションのフルリノベーションでも補助金を活用できます。お住まいの地域の自治体や国から提供される補助金を活用すると、費用の負担が少し軽くなります。
また、住宅ローンを活用するのもひとつです。金利・返済期間・返済条件を考慮して、無理のない計画を立てましょう。
リノベーションに使えるローンの詳細はこちらをご覧ください。
フルリノベーション施工業者の選び方
マンションのフルリノベーションを成功させるためには施工業者選びが重要です。
まずは業者が提供できるサービス内容や料金を比較検討しながら、予算に合う業者を見つけましょう。その際は事例も併せてチェックし、自分の理想を形にできる技術力とセンスを持っているかも含めて検討すべきです。
業者を選ぶ際は、予算やデザインだけでなく信頼性も重要です。過去の事例を見る際には、口コミも併せてチェックするのがおすすめです。事例写真と口コミを通して、業者が提供できる品質を認識しておきましょう。
さらにアフターサービスが充実しているかも大事です。信頼できる業者の場合はリノベーション工事がおわってから問題が発生した場合も、迅速かつ適切に対応してもらえます。信頼性・実績・デザイン性・サービス、これらを考慮に入れた上で、自分の要求を満たしてくれる業者を選びましょう。
業者の選び方についてはこちらをご覧くださいませ。
▶ リノベーション会社の選び方|優良業者を見極める5つの視点
実践!マンション古リノベーションの流れ
マンションフルリノベーションの費用は、計画のスケールや内容により大きく変動します。では、具体的にどれくらいの費用が必要なのでしょうか。以下では、費用の相場を詳しく解説します。
マンションのフルリノベーションにかかる費用とは?
マンションのフルリノベーションは大きく2つに分けられます。
間取りの変更を含むフルリノベーションの場合、費用は約750万円からが目安です。壁の取り払いや間仕切りの設置など、空間全体のレイアウト変更を含む場合です。床面積の広さや壁の量などによって変動しますので、詳細は業者に見積もりを取る必要があります。
一方、内装と設備だけをリノベーションする場合の費用は約550万円からが目安です。間取りを変更せずに、内装や設備を変更する場合の費用です。
これらはあくまでも目安であり、面積やリノベーションの内容、選ぶ素材、設備のグレードによって大きく変動します。リノベーションする際は、上述した補助金やローンも検討しながら予算計画をしっかり立て、業者と相談を重ねて納得できるように調整することが重要です。
事例から学ぶ、マンションフルリノベーション成功のコツ
マンションのフルリノベーションについてイメージを膨らませるために、具体的な成功事例を見てみましょう。弊社が施工したマンションリノベーションを例に、デザインポイントや使用素材、予算、工期を紹介します。
木の温もりを感じるマンションリノベーション
このマンションリノベーション事例は、木の温もりを感じることができる素敵な空間に生まれ変わりました。床や建具に優しい木肌のウォルナットを使用し、シンプルながらも木材の質感で温かみを表現しています。床と建具の色味を統一することで、お部屋全体がナチュラルな雰囲気を醸し出しています。
照明はダウンライトを設置し、天井の高さを残しつつお掃除の手間がかからないように作られています。
工期は約1ヶ月、費用は約1000万円となっており、リノベーションによってマンションが新たな生活空間に生まれ変わった良い例と言えます。
▶ 木の温もりを感じるマンションリノベーション事例はこちらから
自由な間取りのマンションリノベーション
間取りを自由に設計し直すことで、生活スタイルに合わせた理想の住空間を手に入れられます。
例えば、この事例のリノベーションでは、オープンな空間を重視し、自由度の高いライフスタイルを追求した結果となっています。
在宅ワークをされているため、快適な職場とプライベート空間を両立させる必要がありました。それぞれを両立させるために光と風の取り入れ方、生活導線に焦点を当てました。
既存の間取りは水回り以外リセットし、壁は水回りと必要最低限の間仕切りのみとしています。その壁の一部にはガラスブロックを使用し、室内の明るさを保てるよう工夫しています。
工期は約1.5ヶ月、費用は約1250万円の大掛かりなリノベーションでした。
まるでセレクトショップなマンションリノベーション
おしゃれなセレクトショップを彷彿とさせるリノベーション事例をご紹介します。このマンションは、独自のデザイン性と実用性を両立したスタイリッシュな空間に生まれ変わりました。
オリジナルのキッチンカウンターや大型の衣装ルームを設け、快適に過ごせるように工夫しています。広いリビングに自然光をたっぷりと開放的な雰囲気が特徴です。壁や床の材質選びから、照明や家具の配置まで、細部にまでこだわりが感じられます。
デザイン性だけでなく、収納スペースもたっぷりと確保されており、使い勝手も考慮された設計となっています。
▶ まるでセレクトショップなマンションリノベーション事例はこちらから
まとめ
マンションのフルリノベーションは、自分だけの理想の空間を作り上げるだけでなく、住みやすさや価値を高めるものです。しかしリノベーションを成功させるためには、法規制やマンションの管理規約を理解すること、また内装や間取りについて詳細な計画を立てることが重要です。
リノベーションには高額な費用がかかります。補助金の活用や適切なローン選びも考慮しましょう。予算上限を設定し、業者と相談しながらリノベーション計画を進めておくと、スムーズに進められます。
弊社はお客様のニーズに応じたフルリノベーションを提供しております。豊富な経験と高いお客様満足度を誇る弊社に、リノベーションに関する質問や相談をお寄せくださいませ。
▶ お問い合わせ
さらに深くリノベーションについて知りたい方は、次のステップとして以下の関連記事もあわせてチェックいただくことがおすすめです。具体的な費用相場やデザインアイデアなど、リノベーションについての理解を深められる内容になっています。
▶︎ 3LDKマンションのリノベーション費用相場や注意点を紹介
▶︎ マンションでも夢のロフトを実現可能?リノベーション費用目安やメリットを紹介!
▶︎ リノベーションとリフォームの違いとは?定義や費用相場を解説!
▶︎ 壁紙(クロス)リノベーションの極意をプロの目線から説明します
最新の投稿
- 自宅のブロック塀は安全ですか?安全基準とチェックポイントを解説!
- 知らないと損!耐震補強やリフォームで使える補助金を解説!
- リフォームは耐震補強のチャンスです!
- 木造住宅を低コストで耐震補強する方法
- 木造住宅の耐震設計のポイント5選!費用相場を知り補助金を有効活用しよう
- 木造住宅の耐震診断 調査の様子や診断結果の見方をご紹介
- 木造住宅の耐震診断 流れや業者の見つけ方・補助金制度を紹介します
- 【木造住宅】新耐震基準では不十分?最新の耐震基準は「2000年基準」です!
- 南海トラフ地震はいつ起きるのか?住宅の耐震化など地震への備えをしておきましょう!
- 地震大国 日本! 大地震はいつ起きても不思議ではありません