知らないと損!耐震補強やリフォームで使える補助金を解説!

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

補助金

安全で快適な住まいを実現するためには、耐震補強やリフォームが必要になることがあります。

幸いにも、国や市町村には費用を軽減するための補助金が用意されています。

耐震補強だけではなく省エネリフォームも補助金の対象となり、経済的な負担を減らしながら、住まいの性能を向上させることが可能です。

しかし、補助申請のルールを守らないと、補助金が受け取れない可能性があるため注意が必要です。

本記事では、耐震補強やリフォームに利用できる主な補助金について解説していますので、ぜひ参考にしてください。

住宅の耐震補強やリフォームで使える主な補助金

補助金

耐震補強に関しては、耐震診断・耐震設計・補強工事に対して補助金を受けられることが多いです。

また、リフォームについては、断熱性の向上や省エネ給湯機器の設置など、省エネリフォームに補助金が出る場合があります。

補助金の対象は多岐にわたるため、住宅の状況や工事内容に応じて、うまく活用しましょう。

以下の補助金について、一つずつ解説します。
・耐震診断
・耐震設計
・耐震補強
・子育てエコホーム支援事業
・給湯省エネ2024事業
・先進的窓リノベ2024事業

耐震診断

住宅の耐震性を調査するための「耐震診断」には、多くの市町村で補助制度があります。まずはお住いの市町村に補助制度があるか確認してみてください。
耐震診断は耐震化のスタート地点なので、ご自身の負担が限りなく少なくて済むようになっている場合がほとんどです。

耐震設計

耐震診断で耐震性がないとわかった場合は、専門家による耐震設計を行います。設計費用にも補助金が出る場合があります。こちらもお住まいの市町村に補助制度があるか確認してみてください。

耐震補強

耐震設計に基づいて、実際に耐震補強工事を行う際にも補助金が出ます。こちらもお住まいの市町村に補助制度があるか確認してみてください。

子育てエコホーム支援事業

断熱性能の向上や省エネ設備設置の改修工事をする際に受け取れる補助金です。

「子育て」とありますが、子育て世帯に限った補助制度ではなくすべての世帯が対象です。

子育て世帯や若者夫婦世帯の場合、補助上限額が優遇されます。

対象となる方

以下の2点を満たす方が対象です。

・エコホーム支援事業者と工事請負契約等を締結してリフォームする人

・リフォームする住宅の所有者等(所有し居住している人や賃貸に供する人、賃借人など)

エコホーム支援事業者とは、工事発注者(リフォームする人)に代わって補助金の手続きを行い、交付を受けた補助金をリフォームした人に還元する登録工事施工者のことです。

対象となるリフォーム工事と補助額

以下の①〜③のいずれかが必須工事です。

④〜⑧は①〜③のいずれかと同時に行う場合のみ対象となります。

必須工事を行えば、ビルトイン食器洗機や浴室乾燥機も対象になるのは驚きではないでしょうか。

①開口部の断熱改修

②外壁、屋根・天井床の断熱改修

③エコ住宅設備の設置

 

④子育て対応改修

⑤防災性向上改修

⑥バリアフリー改修

⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

⑧リフォーム瑕疵保険等への加入

 

それぞれの工事内容や補助額は以下のとおりです。

①開口部の断熱改修

断熱改修
【ガラス交換とは】
既存の窓ガラスを複層ガラスなどに交換するものです
ガラス交換
【内窓設置】
既存窓の内側に、新たに窓を設置する工事です
②外壁、屋根・天井床の断熱改修
外壁等の断熱改修

【断熱改修】
外壁、屋根・天井または床に、一定量以上の断熱材を入れる改修です

③エコ住宅設備の設置
④子育て対応改修
⑤防災性向上改修
防災性向上改修
⑥バリアフリー改修
バリアフリー改修

⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

空気清浄・換気機能付きエアコン
⑧リフォーム瑕疵保険等への加入
リフォーム瑕疵保険等への加入

給湯省エネ2024事業

リフォームなどで高効率給湯器を設置する場合に補助が出ます。

補助対象となる方

以下のすべて満たす方が対象です。

・対象機器を設置する住宅の所有者等(所有し居住している、賃貸に供する人、賃借人など)

・給湯省エネ事業者と契約を締結し、リフォーム時に対象機器を購入・設置する人

・J‐クレジット制度に参加することを意思表明していること


給湯省エネ事業者とは、補助対象者(リフォームする人)に代わって補助金の手続きを行い、交付を受けた補助金をリフォームした人に還元する登録工事施工者のことです。



対象となる機器と補助額

対象となる設備機器と補助額は以下のとおりです。

また、既存設備を撤去する際の加算額は以下のとおりです。
撤去の補助額

それぞれの機器の特徴は以下をご覧ください。

対象給湯設備
出典:経済産業省

先進的窓リノベ2024事業

窓やドアの断熱性能を向上させる改修に対して補助金が出ます。
複層ガラスへの交換や内窓の設置などが対象です。

補助対象となる方

以下の2点を満たす方が対象です。

・窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓などのリフォーム工事を行う人

・リフォームする住宅の所有者等(所有者、賃借人など)


窓リノベ事業者とは、補助対象者(リフォームする人)に代わって補助金の手続きを行い、交付を受けた補助金をリフォームした人に還元する登録工事施工者のことです。

対象となるリフォーム工事と補助額

対象となる工事

補助金を受けるための手順と注意点

補助金を受ける手続き

補助金を受けるには、決められた手順に従って手続きする必要があります。
補助金ごとに手続きやルールが異なりますので、確実に補助金が受け取るためには内容をきちんと理解することが重要です。

・補助申請の一般的な流れ
・気をつけておきたい注意点

を解説しますので、補助申請する際の参考にしてください。

申請の一般的流れ

耐震関連の補助の場合

耐震関連の補助金を受けるための一般的な流れは以下の通りです。
耐震補助の手続きの流れ

補助申請する前に、補助する側(市町村)に相談して、「補助を受けられるか」などについて調整しておくことが大切です。

いきなり補助申請を提出すると驚かれることがあり、最悪の場合、予算が底をついて補助が受けられないこともあります。


子育てエコホーム支援事業などの場合

リフォーム補助などの手続きの流れ

耐震関連の補助とは異なり、補助申請は登録事業者が行います。

耐震関連の補助と比べると、所有者と補助する側(国)との間に登録事業者(施工者)が入る形になります。

気をつけておきたい注意点

契約のタイミングに要注意

補助金によっては、「交付決定」という手続きの後に契約しなければならないものがあります

耐震関連の補助金はこのパターンが多いです。

交付決定というのは、「あなたに補助することを決定したので、工事や設計を進めても大丈夫です」という補助する側(市町村など)の意思表示のことです。

交付決定の前に契約してしまうと、補助を受けられなくなってしまいます

申請手続きの流れをよく確認し、契約のタイミングには注意してください。

いつでも補助を受けられるとは限らない

補助制度があっても予算がなくなれば、補助が受けられません。
また、補助金によっては完了の時期が決められているものもあります

耐震関連の補助については、お住いの市町村へ「予算が残っているか」「いつまでに完了すればいいか」を確認しましょう。

子育てエコホーム支援事業等は、手続き期間が「予算上限に達するまで(遅くとも2024年11月30日まで)」となっていますので、早めの申請をおすすめします。

 

補助金が入ってくるルートを確認する

補助金の支払いルートは補助制度によって異なります。

耐震関連の補助金は、住宅の所有者へ直接支払われるケースが多いですが、リフォームの補助金の多くは、工事施行者に対して支払われます。

この場合、所有者へ直接入金されず、工事施工者から所有者へ支払われる形になります。

不明な点があれば市町村や工事施工者とよく話し合って理解しておきましょう。

まとめ

耐震補強やリフォームには、さまざまな補助制度があります。

ご自身に合った制度を選び、適切なタイミングで手続きを行うことがスムーズな補助金活用へのカギとなります。

また、申請の手順や注意点を押さえておくことで、トラブルを未然に防ぐことができます。
補助金を賢く活用し、安全で快適な住まいを実現しましょう。

弊社には住宅の耐震診断や耐震補強の実績が豊富にございます。

お客様に寄り添った提案をさせていただきますので、耐震性に不安のある方やエコリフォームをお考えの方はぜひご相談ください。

また、弊社は「子育てエコホーム支援事業」「先進的窓リノベ2024事業」「給湯省エネ2024事業」の登録事業者です。

リフォームのことでお知りになりたいことがございましたら、お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

シーエムシーの耐震施工事例
 

シーエムシーについて

電話でお問い合わせ メールでのお問い合わせ

お役立ち情報

施工事例

お客様の声

イベント・セミナー情報

お問い合わせ