玄関の介護リフォーム|人気の箇所や費用相場を紹介!
投稿日:
カテゴリー:介護リフォーム
足腰が悪くなったり、車椅子が必要になったりして今まで暮らしてきた家が不便に感じることがありますよね。生活スタイルの変化に合わせて、玄関をリフォームしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では玄関を介護リフォームするメリットや人気の施工内容、注意点、費用の相場などを解説し、実際のお客様のお声もご紹介します!
玄関を介護リフォームするメリット
介護リフォームをすると、家の出入りが楽になるだけでなく、介護される方の心も軽くなります。家の出入りができなくなると、ストレスが溜まり、塞ぎ込んでしまう人が少なくありません。自分で安全に家を出入りできるようになると自信につながり、介護される方の外出意欲が高まっていくのです。
日々のお出かけに前向きになることで、足腰の運動ができ、結果的に要介護度の進行を抑えられます。要介護度の区分が上がってしまうと介護の負担が大きくなるため、玄関を介護リフォームすることはとても大切です。
また、介護リフォームでは、介護をする方にとっても使いやすい(介護しやすい)作りにしておくと良いでしょう。介護しやすくなると、お互いに快適に過ごすことができるからです。
玄関の介護リフォームで人気の箇所
■1:踏み台の設置
足腰が弱っていると、玄関の段差を上るときに転倒する可能性があるため、踏み台を設置して一歩の段差を小さくする方が多くいらっしゃいます。踏み台には固定式と可動式の2種類があるため、状況に合わせて選択しましょう。
■2:スロープ(坂)の設置
一般的な玄関で車椅子を利用する場合、介護者に抱えて貰う必要がありますが、車椅子は重いので、負担が大きくなります。車椅子でも上り下りできるようになるスロープは、多くの方が採用されていらっしゃいます。設置タイプと折りたたみタイプのスロープがあります。
■3:電動昇降機の設置
電動昇降機の設置によって、段差を簡単に移動できるようになります。玄関の中と外それぞれに設置できますが、中では家に上がる段差を乗り越えるために、外では車椅子ごと乗り込めるタイプを設置するのが一般的です。
■4:椅子の設置
壁に収納できる椅子やベンチを設置するのも人気の工事の一つ。使わないときには壁にしまっておけるので、玄関のスペースをつぶさなくて済むメリットがあります。その他、手軽な手段として、玄関用の小さな椅子を購入する方も。
■5:手すりの設置
手すりの設置はイメージしやすい方も多いと思います。玄関の中と外どちらにも設置することで、楽に家を出入りできるようになります。小額で設置可能なので、必要な高さと位置を見極めて、施工するようにしましょう。
玄関の介護リフォームにかかる費用相場
上で見た人気箇所について、それぞれどの程度費用がかかるのかを見ていきましょう。
また、介護リフォームは、「バリアフリーリフォーム」として、所得税と固定資産税が減免対象になります。金額や減免割合などの詳細は、【戸建てリノベーション】費用目安【事例あり】で解説しているので、ぜひご確認ください。
玄関の介護リフォームの注意点
せっかくリフォームしたのに、何だか不便さが解消されない……といった事態は避けたいですよね!そこで、玄関の介護リフォームを計画する際に念頭に置いておくと良いこと3点をご紹介します。
◎将来のことを考えてリフォームする
リフォームは現状を解決するためだけに考えてしまいがちですが、それでは数年後、十数年後に再度リフォームが必要になり、さらに費用がかかってしまいます。車椅子になっても出入りしやすいように玄関の幅を広げておく、などを計画すると良いでしょう。
◎家の設備に合わせてリフォームする
スロープや手すりは、ただ設置すれば良いというわけではありません。家の前の広さは十分か、駐車スペースと重なってしまわないか、などを考慮しながら検討する必要があります。
◎被介護者が主役になりすぎない
介護される方が快適に過ごすためだけのリフォームにしてしまうと、一緒に住むご家族の皆さんが不便になってしまうことも。「全員にとって使いやすいスペースになるかどうか」をイメージしながらリフォームを検討してみてください。
玄関を介護リフォームされたお客様の声
弊社が実際に施工した玄関リフォームの事例と、お客様のお声をご紹介します。こちらのお客様は、自宅で全面的な介護ができるようなバリアフリーリフォームをご希望でした。玄関ドアを車椅子がスムーズに出入りできるように、引き戸の玄関にして、緩やかな勾配のスロープを設置しました。
事例の詳細は下記のページにまとめてあります。介護リフォームをご検討中の方は、ぜひ、ご覧ください。
それでは、お客様の声をご紹介します。
「常時寝たきりの人を快適に介護できる住宅にしたく、シーエムシーさんにお願いしました。玄関はごみが溜まりにくく清掃も容易に。玄関から道路までは、スロープでつながっているため、車椅子を大きくリクライニングさせても取り回しが簡単になりました。設計から完成まで非常に親切に対応していただき、ありがとうございました」
弊社は介護リフォームの施工実績が豊富なので、お客様のご家庭に合わせた柔軟な提案ができます。設計から丁寧に対応させていただくため、お客様満足度は95%と高水準です。
まとめ
今回の記事では、玄関の介護リフォームに焦点を当てて解説を行ないました。家の出入りをしやすくする改修は、介護が必要な方を前向きにしてくれる効果があります。
施工内容によっては減税効果もあり、将来のことを考えながら計画することで、お得にリフォームできます。家全体の介護リフォームや費用、その他の施工箇所について気になる方は、ぜひ下記の記事をご覧ください。
▶【5分でわかる!】介護リフォーム費用相場
▶【事例あり】介護リフォームの基礎知識
最新の投稿
- 自宅のブロック塀は安全ですか?安全基準とチェックポイントを解説!
- 知らないと損!耐震補強やリフォームで使える補助金を解説!
- リフォームは耐震補強のチャンスです!
- 木造住宅を低コストで耐震補強する方法
- 木造住宅の耐震設計のポイント5選!費用相場を知り補助金を有効活用しよう
- 木造住宅の耐震診断 調査の様子や診断結果の見方をご紹介
- 木造住宅の耐震診断 流れや業者の見つけ方・補助金制度を紹介します
- 【木造住宅】新耐震基準では不十分?最新の耐震基準は「2000年基準」です!
- 南海トラフ地震はいつ起きるのか?住宅の耐震化など地震への備えをしておきましょう!
- 地震大国 日本! 大地震はいつ起きても不思議ではありません